中国陝西省西安市(長安)とZoomでつながった

 

今日(10月20日)YouTubeを観ていたらこの陝西(せんせい)省紹介動画がおススメに上がってきた。四川出身と陝西出身の中国人がきわめて流暢な日本語でテンポよく陝西省について語り合う。陝西省というのは馴染みの薄い地名であるが、省都西安は日本人ときわめてかかわりの深い古都長安である。

実は昨日(10月19日火曜日)Zoom日本語くらぶで話をした留学生は現在大阪在住西安出身のグラフィックデザイン専攻の女子学生だった。そしてつい先日も現在西安在住で年末に来日するつもりだという空間工学専攻という女子学生とZoom日本語くらぶで話をしたばかりだ。この西安出身の2人は共通の知り合いがZoom日本語くらぶを紹介してくれて参加してきたのだと思う。

ところで、Zoomは遠くにいる人同士が顔を観ながら話をすることができるネットワークツールのひとつである。しかし中国はネットワーク規制があるので、日本で使っているネットワークツールは使えないと思い込んでいた。だから西安にいる人とZoomでリアルタイムで会話ができたのは新鮮な驚きだった。

調べてみると、どうやら現状では、Microsoft TeamsとCisco WebexZoomは中国国内と日本国内の間でも使えるようである。ところがMicrosoft傘下のSkypeは以前は使えたが今は使えない。何が使えて何が使えないかは変わるのでこの先も同じ状態が続くとは限らない。

中国国内と国外のインターネット回線はつながっているが、国境を超えるポイントにファイアーウオール(防火障壁=データ通信の壁)が設けられている。この壁はトンネリングという方法で潜り抜けることができる場合があるが当然中国国内法に違反している。

世界中のどんな企業や政府も、内部のシステムと情報の保護のため社内外ネットワークの接点を絞り込んでそこにファイアーウオールを設けて遮断している。Cisco Systemsはそうしたデータ通信制御分野の世界トップメーカーで、中国もそのシステムを採用している。Ciscoがネットワーク制御システムを中国に売っていることが米国議会で問題にされたことがあるが、世界中で使われている一般的な通信制御機器を売っただけで中国の運用ポリシーに関与しているわけではない。

TeamsとWebexとZoomは中国国内に中継サーバーを置いていて、それを経由すればファイアーウオールを通過することが許可されていると考えられる。しかし、中国国内にサーバーを置くと中国国内法によって中国当局の管理下となり利用者情報保護を保証できないとして、ほとんどのSNSは中国国内にサーバーを置いていない。中国国内にサーバーを置かず直接国外のサーバーとデータ通信を行うことはファイアーウオールがあってできないので中国国内では利用ができない。

しかし中国企業や中国進出企業が中国国外とオンライン会議を行うツールはどうしても必要である。だからこれらの主要なオンライン会議ツールは中国国内にサーバーを置いて利用ができるようにしている。利用者は中国政府に対する情報保護が行われない可能性を理解したうえで利用するということであろう。会議ツールは不特定多数の匿名利用者が好き勝手に発言し流言飛語の温床ともなるSNSとはそもそも違う。

更に余談であるが、中国政府のファイアーウオールはGAFA(Google・Apple・Facebook・Amazon)などの米国IT企業が中国市場を席捲するのを防止し国内企業を育成するのに最も貢献した非関税障壁である。逆に中国のTikTokが米国市場を席捲し始めたので米国は安全保障上の懸念があるとしてTikTokを禁止または強制買収しようとしたが米国の法律では遮断ができなかった。米国は活動の自由を保証する憲法が政府の思惑を制限するのである。

さて話を戻すと、偶然にも、このところ西安の縁が続いた。しかし知っていたつもりでも会話で具体的に言えることがきわめて少なかった。それであらためてざっと調べてみた。

長安(西安)は隋(581年-618年)と唐(618年-907年)の都であった。千年以上も前に、日本の遣隋使・遣唐使は海を越えてはるか内陸部のこの長安を目指した。

正倉院の宝物のほとんどは8世紀奈良時代の遺品で、その中には大陸から船で運ばれてきた美術工芸品や文書その他が多数含まれている。

千年以上(794年から1869年まで)もの間日本の都であった平安京(京都)は長安(および洛陽)を模して建設された。

奈良東大寺大仏殿が竣工したのは758年とされる。更に余談だが、東大寺大仏殿は世界最大の木造建築とされてきたが、近年集成材を使ったより大きな木造建築物が作られている。

唐の時代は欧州の中世前期(西暦1000年より前の時代)にあたり、唐(中国)は世界で最も繫栄する大国であったとされる。最初に上げた動画では唐は当時の世界のGDPの8割を占めていたという説が紹介されている。

こうしてあげていくときりがないが、とにかくこの時代の日中交流は日本の側からみて非常に重要で影響が大きかったのである。

今日はこれくらいにとどめておこう。

*****************************

生存期間 71年と29日 誕生日9月21日
石狩に住み始めて 4年と106日 2017年7月6日から
Facebook 友達 144人(不変)
YouTube チャンネル登録者 85人(不変)
YouTube 視聴回数 42,870(昨日比45増)
(今日は1日で更新されている)
Blogger 閲覧数(累計) 770(前日比38増)

コメント